キャンプのおともに必須「ランタン」!ぴろしきのおススメはこちら!
おはようございます(^^)/
ぴろしきです。
最近、強く思っていることがあります。
それは、「ランタンほしいな~」ということ!
秋なので、キャンプに行きたいのです。
そうなると当然、明かりもほしい!
ランタンはアウトドアにも使えるし、インテリアとしても機能します。
そこで今日はランタンの選び方について、ぴろしきが選ぶ点をご紹介します!
■白色か暖色か
明かりには大きく、2種類存在します。
蛍光灯のような白色。
炎のような暖色。
思い切り照らしたい白色か、情緒を味わいたい暖色か、で変わってきそうです。
ぴろしきは後者なので、暖色系がいいですね。
■暖色系は、どんなものがある?
では、暖色系はどんなものがあるのでしょうか?
ぴろしきが調べて、気になったものをご紹介します。
・バルミューダ(BALMUDA)」。“テイスティな時間”
まず紹介するのはこちら、「バルミューダ」。
持ち運びに便利、かつ、まさにアウトドアに来たような雰囲気のデザイン。
まさに「ランタン」といった感じがします。
嬉しいのは、無段階調光で「ゆらぎのある光」モードもあるとのこと!
つまり、本物の火のようなゆらぎを楽しめます。
実際のデータはコチラ。
明るさ:全光束 約195ルーメン
サイズ:幅110mm×奥行103mm×高さ248mm(ハンドル含む)
重さ:約630g
素材:本体/ABS、シェード部/PC、ハンドル・フレーム/SUS
税込価格:15,180円
主な付属機能:IP54(生活防水)
■デザインが可愛い~!万能サブライト「たねほおずき」
続いてはコチラ。
新潟県燕三条で誕生したアウトドアブランド「スノーピーク(Snow Peak)」から。
とにかくデザインが可愛い!
その名も「たねほおずき」です。
名前もカワイイ!
こちらは、手のひらに収まるサイズのLEDランタンです。
ループがマグネットで止められるそうです。
なので、壁やテントに止めて室内灯にしたりすることができます!
光は、スイッチの長押しで好みの明るさに調整可能。
さらにこちらも、ろうそくのようにまたたく擬似「ゆらぎモード」がある!
そう、これですよ!(笑)ゆらぎがほしい!
主なデータはこちらです。
明るさ:60ルーメン
サイズ:62×75mm
重さ:57g(電池を除く)
素材:本体/ポリカーボネート樹脂・エラストマー樹脂・ABS樹脂、シェード/シリコーンゴム、レンズカバー/PMMA樹脂
税込価格:4,950円
主な付属機能:IPX4級相当
いかがでしたでしょうか?
少しでも調べると、様々な魅力的なランタンが出てきます。
キャンプに行きたくなる!
以上、ぴろしきでした。
それでは、またね~(^^)/